d-suns-blog

日記

専門学校浪人の1年間 ~いよいよ受験・秋~

秋になり。受験勉強を開始。受験校は数Ⅰaだけ。後は面接のみ。今考えると数学なんてどうでもよくて、おそらく面接重視であろう...
日記

専門学校浪人の1年間~台風の海水浴場~

ライフセーバーをやってて、私が1番めんどくさかったのが台風だった。まずは通勤。当時原付バイクしか持ってなくて、片道16キ...
日記

専門学校浪人の1年間~アリマという男~

わたしは、10個上のアリマから親しまれていた。なにかとお願いされる事があった。その中で1番困ったのが、女性に会いに行くの...
日記

開口したまま嚥下するのは命がけ

認知機能の重要性高齢者施設や病院、障害者施設。様々な所で嚥下機能評価を行うのが言語聴覚士。わたしが大事にしている機能のひ...
日記

専門学校浪人の1年間

なんとなく言語聴覚が学科を選択したわたしは、受験に失敗し1年の浪人生活を送ることになった。当時専門学校はバカが行く場所と...
日記

言語訓練とナンジャモンジャカードの活用

ナンジャモンジャとは小児の言語訓練において、私が気分転換に行うのが脳トレ。いろんな物を使用しますが今日は低学年から使用で...
日記

STとの出会い

「言語聴覚士」というワードとの出会い仮面ライダーやNHK教育が子供との関わりにマストなものだと訴えたのが前回。今回は、そ...